メンテナンス付きリースのメリットって何?
- funcube1893
- 7月10日
- 読了時間: 4分
更新日:7月16日

【結論】
メンテナンス付きリースのメリットは、
・車両管理を大林モータースが行う
・維持費の支払いが均一化できる
以上が最大のメリットです!
最近、おすすめしている車の買い方で、契約いただくお客様も増えています!
【ご相談事例】
とあるお客様から、
「車のことがよくわからないから、どのタイミングでメンテナンスしたらいいかわからない」。
「車のことがよくわからないから、急な出費がいつどのタイミングで起こるか不安」。
とご相談がありました。
そこで今回は、このご依頼事項を解決するための方法は何があるか検証してみます!
【検証内容】
まずは、7年間「スズキ ワゴンR FX(2WD)」を乗り続けた場合、
メンテナンス(車検・税金含む)金額・メンテナンス管理について検証してみました。
7年分の車検代 : 68,200円
7年分の税金 : 64,800円
7年分のメンテナンス代 : 552,300円(12ヶ月点検含む)
7年間の総額 : 685,100円
1ヶ月あたりの維持費 : 約8,200円
メンテナンスと出費タイミングのイメージはこんな感じです。

メンテナンスも自分で管理する必要がありますし、
出費の金額やタイミングもバラバラです・・・。
次に、これをリース契約した場合はどうなるのか検証してみました。
7年分の車検代 : 68,200円
7年分の税金 : 64,800円
7年分のメンテナンス代 : 552,300円(12ヶ月点検含む)
セット値引き :△177,100円
7年間の総額 : 508,200円
1ヶ月あたりのメンテナンス料(維持費) : 6,050円
メンテナンス付きリースは、メンテナンス代を通常より値引きすることが出来るため、
通常よりもお得にお車に乗り続けられます!
そして、毎月のお支払い金額に「車両代・税金・メンテナンス料」がほぼ全て
含まれているため、月々のお支払いが一定になり安心です!
メンテナンスと出費タイミングのイメージはこんな感じです。

ほぼ全てリース代金に含まれていますので、出費は一定です。
さらに、メンテナンスは大林モータースが一括管理しますので、連絡があった時にご来店
いただくだけでOKです!
気になるメンテナンス内容は下記のとおりです。
継続車検 | 2回 |
法定12ヶ月点検 | 4回 |
エンジンオイル交換 | 16回 |
オイルエレメント交換 | 8回 |
ミッションオイル(CVT)交換 | 2回 |
ブレーキパッド交換 | 1回 |
補機ベルト交換 | 1回 |
ワイパーゴム交換 | 6回 |
ブレーキオイル交換 | 2回 |
エアーエレメント交換 | 1回 |
エアコンフィルター交換 | 6回 |
バッテリー交換 | 2回 |
キーレス電池交換 | 3回 |
エアコンリフレッシュ | 2回 |
夏タイヤ交換 | 8回 |
メンテナンス付きリースは文字通り「メンテナンス」が付帯したリースになっています。
メンテナンス管理は、大林モータースで行いますので、作業忘れは起こりません!
そして、上記のメンテナンス金額は、月々のリースお支払金額に含まれていますので、
維持費の均一化を図ることが出来ます。
これもメンテナンス付きリースのメリットです。
【伝えたいこと】
車両金額とそれに係る維持費がほぼ全て込みになったのが、メンテナンス付きリースです。
大林モータースでメンテナンスを一括管理するのと、維持費が均一化できることが最大のメリットです。
・ご自身でのメンテナンス管理が行き届きにくい車(ご家族の車や、会社の車)。
・車のことが良くわからないけど、メンテナンスはちゃんとしたい。
・急な出費がいつどこで起きるか不安。
といったお客様へ特におすすめしている車のご購入方法です。
ただ、リース契約をすることによって、金利が発生しますので、安く購入することは
難しいかもしれません。
車両残価の設定を高額にすることによって、月々の支払額を安く見せている商品が
ある可能性もありますので、ご注意ください。
【まとめ】
メンテナンス付きリースのメリットは、
・車両管理を大林モータースが行う
・維持費の支払いが均一化できる
以上が最大のメリットです!
逆にメリットとして、「安く買える」を推しているリースがある可能性があります。
その場合は気を付けた方が良いかもしれません・・・。
気になった方は、お気軽にLINE・メールでご相談ください!